コラムColumn
パーキンソン病早期診断に光!新バイオマーカーとiPS細胞治療の未来
その他病気脳
Posted on 2025.4.27
パーキンソン病早期診断に光!新バイオマーカーとiPS細胞治療の未来
ドイツのルール大学ボーフム校とバイオ企業betaSENSEの研究チームは、パーキンソン病を早期診断できる新たな体液バイオマーカーを発見しました。
パーキンソン病はドーパミン神経細胞が減少する進行性疾患で、これまで症状出現後に診断されていました。
今回、脳脊髄液中のα-シヌクレイン(αSyn)タンパク質のミスフォールディングを、90%以上の精度で検出できると確認されました。
研究には2つの医療機関の患者サンプルが使用され、特許技術「免疫赤外線センサー(iRS)」が活用されました。
この成果は、アルツハイマー病診断にも成功している技術に基づくものです。
さらに、パーキンソン病治療では、患者自身の細胞から作成したiPS細胞を用いて失われたドーパミン神経を補う再生医療の研究も進んでいます。
早期診断とiPS細胞治療の組み合わせにより、将来的には根本的な治療が期待されています。
【出典】
Martin Schuler, Grischa Gerwert, Marvin Mann, Nathalie Woitzik, Lennart Langenhoff, Diana Hubert, Deniz Duman, Adrian Höveler, Sandy Galkowski, Jonas Simon, Robin Denz, Sandrina Weber, Eun-Hae Kwon, Robin Wanka, Carsten Kötting, Jörn Güldenhaupt, Léon Beyer, Lars Tönges, Brit Mollenhauer, Klaus Gerwert. Alpha-synuclein misfolding as fluid biomarker for Parkinson’s disease measured with the iRS platform. EMBO Molecular Medicine, 2025; DOI: https://www.embopress.org/.../10.1038/s44321-025-00229-z